★スペシャリスト養成コース★>実習編 全30回 料理講師は知識だけでなく、食、料理全般の調理技術が不可欠です。 実習形式で料理を作り、そのスキルをじっくり習得することは必修であり この受講をしていただくことを望みます。
1回目だし汁の取り方/ご飯の炊き方 一番だし 豆ごはん、豆腐とわかめのみそ汁筑前煮、 厚焼き卵、まぐろの山かけ実習料理詳細(4月定番和食1) 2回目すし飯について<ちらし寿司> ちらし寿司、はまぐりの潮汁、菜の花の辛し和え草もち実習料理詳細(3月定番和食1) 3回目行事食(おせち) <行事食(おせち)> ごまめ、黒豆、煮なます、栗きんとん、鶏の松風焼き、 鰤の照焼、雑煮 実習料理詳細(12月定番和食1) 4回目材料の切り方 <基本の切り方> 親子丼、たことえのきの梅肉和え、きんぴらごぼう、 じゃが芋と玉ねぎのみそ汁実習料理詳細(11月定番和食1) 5回目基本の煮物<かぼちゃの煮物> かやくご飯、豆腐となめこのみそ汁、豚肉の生姜和え、 青菜の胡麻和え 実習料理詳細(9月定番和食1) 6回目基本の煮物 <肉じゃが> 肉じゃが、かき玉汁、かき揚げ、キャベツ、きゅうり、 人参の浅漬け実習料理詳細(6月定番和食1) 7回目基本の揚げ物<精進揚げ> ぶっかけうどん、茄子の鍋しぎ、精進揚げ、みつまめ実習料理詳細(8月定番和食2) 8回目基本の揚げ物<鶏肉の竜田揚げ> 鶏肉の立田揚げ、じゃが芋のほっくり煮、とろろ汁、 麦飯&塩タン、宇治しぐれババロア実習料理詳細(7月定番和食2) 9回目基本の焼き物 <鰯のかば焼き> 山菜混ぜご飯、筍とイカの木の芽和え、 大根と油揚げのみそ汁、ミョウガと茄子の即席漬け実習料理詳細(5月定番和食2) 10回目基本の焼き物 <鶏肉のくわ焼き> 山菜おこわ、鶏肉のくわ焼き、大根と帆立のマヨネーズあん、 いかなごの釘煮実習料理詳細(3月定番和食2) 11回目基本の蒸し物<茶碗蒸し> 鰆の幽庵焼き、茶碗蒸し、椎茸とホウレン草のゆず浸し揚げだし豆腐実習料理詳細(1月定番和食1) 12回目魚の煮物 <さばの味噌煮> きのこご飯、蓮根団子の吸い物、鯖の味噌煮、 ひじきの煎りに、昆布と椎茸の甘辛煮実習料理詳細(9月定番和食2) 13回目魚の下ろし方について<鯵のおろし煮> 鯵のおろし煮、卵豆腐、焼き茄子、枝豆のすり流し汁、 冷やし白玉汁粉実習料理詳細(8月定番和食1) 14回目魚の下ろし方<鯵のエスカベッシュ> オムライス、鯵のエスカベッシュ、きのこのクリームパイ包み、ティーケーキ実習料理詳細(9月定番洋食2) 15回目基本の洋食andスープについて<にんじんのスープ> ミートスパゲッティ、にんじんのスープ、りんごと胡桃のサラダ、 NY風チーズケーキ実習料理詳細(10月定番洋食1) 16回目牛肉の基礎知識と料理<ビーフシチュー> ビーフシチュー、ニース風サラダ、マドレーヌ、トリュフ実習料理詳細(2月定番洋食1) 17回目豚肉の基礎知識と料理<ポークカツ> ポークカツ、ヴィシソワーズ、ピクルス、ドーナッツ実習料理詳細(6月定番洋食2) 18回目鶏肉の基礎知識と料理<チキンクリームシチュー> チキンクリームシチュー、ブロッコリーのサラダ、ベイクドトマト&ベイクドポテトブラウニー実習料理詳細(2月定番洋食2) 19回目卵の基礎知識と料理<スコッチエッグ> スコッチエッグ、カボチャのスープ、エビのミモザサラダ、スイートポテト実習料理詳細(10月定番洋食2) 20回目魚介類の基礎知識と料理<鮭のムニエル> 鮭のムニエル&付合せ、ホウレンソウのスープ、グリーンアスパラのサラダ、 イチゴのショートケーキ実習料理詳細(4月定番洋食2) 21回目サラダの基礎知識と料理<グリーンサラダ> ハンバーグ&付合せ、コーンスープ、グリーンサラダ、コーヒーゼリー実習料理詳細(5月定番洋食1) 22回目パスタの基礎知識と料理<トマトスパゲッティー> トマトスパゲッティー、サモサ、ラタテュユ、バニラアイスクリーム実習料理詳細(7月定番洋食1) 23回目中国料理 炸菜 (揚げる)<鶏のから揚げ> かにチャーハン、酸味のスープ、鶏のから揚げ、青菜の炒め実習料理詳細(5月定番中華1) 24回目炒菜 (炒める) <グリーンピースとえびの炒め物> グリンピースとえびの炒め物、白菜の牛乳煮込み、白身魚の衣揚げ、 卵のスープ実習料理詳細(4月定番中華1) 25回目焼菜 (焼く)<焼き豚> タンタンメン、肉まん、焼き豚、タピオカのおしるこ実習料理詳細(2月定番中華1) 26回目溜菜(あんかけ)<酢豚> 酢豚、ワンタンのスープ、いかの炒め物、胡麻団子実習料理詳細(11月定番中華1) 27回目蒸菜 <肉団子のもち米蒸> 魚の粥、もち米蒸し、エビのチリソース、白玉団子実習料理詳細(1月定番中華2) 28回目冷菜 (前菜) <茄子の冷やしあえ> チンジャオロースー、茄子の冷やし和え、冬瓜のスープ、中華風ババロア実習料理詳細(7月定番中華1) 29回目飲茶 (点心) <ちまき> 牛肉とにんにくの芽の炒め物、ちまき、アサリの中華風炒め、 ブロッコリーのスープ実習料理詳細(3月定番中華2) 30回目エスニック料理について<ベトナム料理.タイ料理.インドネシア料理から1つ選択> 生春巻き、トムヤンクンスープ、ナシゴレン実習料理詳細(おもてなし)
ご予約またはお問合せは、ご予約・お問合せまたはお電話でお願いいたします。 携帯「090-8367-6130」、お電話「 078-802-4199」(10:30~12:00 19:00~21:00) 留守番電話になることがありますので、その際はお名前を残していただければ幸いです。