もともと お料理をする事が好きで、家業も明石の魚の棚で商売している環境もあり、お料理やパンのスクールに通っていました。
調理師免許をとり、スキルアップの為に ル・コルドンブルーのパン基礎を 終了。
いつかは
自宅でお料理教室を開きたい
の夢からスクール探しを。
入学する前にユカ先生と直接お話し、この先生に学びたいと。すぐ 入学
私の 学んだコースは、ユカクキングスタジオでの 「スペシャリスト養成コース」
阪急六甲 山の手の 落ち着いた 教室での 授業。アットホームな教室でのお料理に関する事、器や盛り付けの、知識。
テーブルコーディネートにいたるまでさまざまな事を学びました。
最後の卒業試験は 緊張しながらの 模擬授業(講師役と生徒役に分かれて授業を行う)。
初めてのお料理の先生 体験。無事 クリアーして 卒業。
現在は ユカクッキングスタジオでの 講師の仕事を しています。レッスンは 楽しいです。
おいしい、ありがとうございますという 声を聞くのが、今一番の 喜びです。
もちろん お料理の研究は 欠かせないので お休みの日には 京都の料亭にて、和食を学んだり パン教室に通ったり 夢のために 自分磨きを する毎日です。
大好きなお料理 パン作りを仕事にして続けて いきたいなーと思っています。
私は働くこと、そして人との繋がりが大好きで大切にしてきました。
しかし、女性が会社員として社会に出続けているのは難しいのではないかと思っていました。
将来、主婦業そして育児をしながらでも、きちんとした収入が保てる環境はないだろうか?と欲張りな将来を考えていたところ…
作ること&食べることが大好きなので「自宅で料理教室をしたい!!」という夢ができました。
そんな時、ユカクッキングスタジオで「料理講師養成講座」があるとホームページで知り、さっそく応募し受講しました。
講座は、目からウロコの色々な課題やレッスンがあり毎回楽しみでした。
特にテーブルコーディネートは本当に楽しくて、ゆか先生ご自慢の食器やカトラリーが思う存分使えます。
パン好きな主人のため、そして料理だけじゃなくパンも習っておいたほうがいいかな??くらいの軽い気持ちで、仕事帰りにパン教室へも通い始めましがた、すっかりハマってしまい、今では神戸の自宅でパン教室を主宰しています。
平日は会社でOLをし、休日はパン教室と多忙な毎日を過ごしていますが、たくさんの人と出会い、楽しい毎日を過ごしています。
パンを教える!!という気持ちよりも、人との繋がりや輪が広がる教室になれば嬉しいです。
先生と生徒という関係だけでは寂しいですからね。
自分で言うのも何ですが、ホント笑い声の絶えないレッスンなんですよ。
将来は、料理・パン・お花やお茶などトータルに学んで頂ける教室にしたいです(ユカクッキングスタジオと似てるかな?)
そして、日本だけでなく海外でも教室を開くのが今後の夢です。
小さな頃からお料理を食べる事、作る事が大好きでした。
仕事を始めてから食との関わりがより深くなり、お料理は味だけでなく彩りや盛り付けも同じくらい大切だと強く感じていました。
そして盛り付けやテーブルコーディネート・器の事をもっと知りたいと思い、自分に合う料理教室を探していました。
教室に入学する前にゆか先生と直接お話して、私が勉強したい事や食を通してたくさんの人と繋がりも持てるようになりたいと話した所、「その気持ちを持ち続けてお料理の勉強を続ければ、いつか教室が開けるようになれるよっ!そうなれるように私もいろいろな知識をあなたに教えるから(^^)」とゆか先生の人柄、教室のアットホームな雰囲気を見て、この教室に通いたいと思い入学しました。
私の学んだコースは、ユカクキングスタジオでの 「スペシャリスト養成コース」 。食の歴史やテーブルコーディネート、料理の盛り付け方・四季にあったお料理についてのレッスンなど、食に関わる事を広く学ぶ事ができました。
ここで学んだ事を日々の生活に生かしながら、これからも食について深く知って行きたいです。
現在はユカクッキングスタジオで定番和食・洋食・中華レッスンの講師を担当しています。
授業はとても楽しく、生徒さんと料理を作り「美味しい」「楽しい」と言ってもらえる事がとても嬉しいです。
またこの教室に来たいなぁ♪やっぱり手作りっていいな♪って思って貰えるレッスンにして行きたいです。
これからも美味しい料理で、人との繋がりを持つ事が出来るこのお仕事を大切にして行きたいです。
《パン講師スペシャリスト講習を終えて》
自宅サロンを開くために受講しましたが、あっという間に終わってしまったように感じます。受講前はパンを人に教えることだけしか考えていませんでしたが、食器についてやテーブルコーディネイト、盛り付けなど学んでいくうちに、もっと
他の知識も技術も必要なんだと思うことができました。ひとつある要望は、お忙しいとは思いますが、スペシャリスト講習用の資料がつくられていたらいいのになと思います。
卒業後 スタジオで 料理講師の仕事に就きました。
食べる事がとにかく好きで栄養士になりました。もっと多方面から勉強したいと思いあちこちの教室を見学していました。
初めてスタジオにお邪魔した時、食器の多さに感動しました!!
『美味しい』には見た目も大変重要ですが、ここまで充実している教室は初めてでした。
始め、料理教室の受講を考えていたのですが、佑佳先生とお話しし“スペシャリスト養成講座”を受講する事になりました。
実はそれまで料理教室の先生は小さな夢でしかなかったのですが、単に調理手順を説明するのではなく、佑佳先生のようなパワフルで楽しい先生になりたいと思いました。
授業は歳時記に沿ってのコーディネートや盛り付け方など授業内容が濃く、とても楽しく学べました。
一緒に受講していた方がパンを作られており、パンの面白さも教えて頂きました。
今までの自分の視点だけではなく、視野がとても広がりました。
現在は私もスタジオで講師をさせて頂いております。
『料理をしなくちゃ…』ではなく『料理がしたい♪』と思って頂けるような
楽しい&美味しいレッスンをしていきたいと思っています。